この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年06月30日

6月30日の記事

百田尚樹氏発言について考察しましょう。

1・百田氏発言とは。

自民党内で「私的勉強会」が行われ、そこに招かれた百田氏が講演「終了後」の雑談的な質疑応答の中で出した発言にマスコミや野党が紛糾している・・・と言うお話。

ここで百田氏は
「沖縄の2紙はもう潰さなアカン」
と発言した模様。

呼応して自民党議員から
「百田氏の様な方々からこんしたな新聞に広告を出さないよう経団連にお願いしてはどうか?」
等の発言があったが、それに対して百田氏は、

「それはやったらアカン!!」
と即座に否定したようだ。


それに対して野党民主党は
「言論の自由と言う民主主義の根幹を脅かす言語道断の意見だ!!」
と激しく断罪。

マスコミ各社は
論調がわかれており、
朝日、毎日は自民党がまるで「国民の敵」かのような対決姿勢のまま民主党と同じか、さらに激しく責め立てており、

産経は冷静に両者「百田+自民 対 朝日毎日沖縄2紙+民主」を分析。

沖縄タイムス、琉球日報に至っては当事者だからと言わんばかりに
百田氏に対して「言論封殺」と攻撃した。


2・ここまでの流れで私達「国民」は一番注意しなければならないことがあります。
それは、
事の本質や重要な部分を「判断」する材料そのものの多くを「怒り狂う」マスコミそのものからしか得られないと言う事です。
勿論今は個人のツイッターなどもあるので、少しの努力で両者の言い分は拾えますが、やはり「世論そのものの」多くは一方的に垂れ流されるマスコミの話を「正しく」「中立的」情報だと『錯覚』して判断するのです。

これは危険極まりない。

3・考察
では実際どうなのか。

まず注意したいのは、そもそもこの勉強会は私的で『非公開』であったことです。

「?」非公開なのに中身の内容で国会まで巻き込んで揉めてるて「不自然」では?
そう、不自然が一つ見つかりました。

実は会場外に出されたマスコミの一部がガラス越しに耳を当てて「盗み聞き」した情報なのです。
「非公開」の内容を「盗み聞き」した情報を鬼の首でも獲ったかのように公表してしまう事が「正しい報道」のあり方だとはとても思えません。

マスコミが言う通り、
「言論や報道の自由」を守ることは間違いなく日本の民主主義を守る最重要な項目です。
そうでなければ国や政治家、権力者の都合がいい情報しか国民に伝わらず、国民をないがしろにした政治に流されかねないからです。
そうならないように・・・正しい認識と情報が広く国民に伝わり、国民が正しい方向を判断出来るように、最大限の『自由』をマスコミに保障しているのです。

しかし今のマスコミの姿勢は全く違います。
それぞれのマスコミ各社が好き勝手に自社独自の「イデオロギー」「政治思想」を肯定化するための都合のいい情報しか流さないのです。

少なくとも国民から絶対的権利として保障を与えられているマスコミが、「盗み聞き」した程度の情報をあたかも「自民党の公式見解」ともとれるような姿勢で報道して良いはずはありません。
正直「盗み聞き」自体はセーフだと思います。その非公式な情報を記者各自が「一つの情報』「認識』として持つのは許されるし、ソレを元に発信者や参加者の公式な認識を追求するのは正しいと思います。

しかし今回の流れは完全に「国民を扇動」せんとする今のマスコミの危険さでしょう。
盗み聞きの話程度を「国家の、国民の、権利」を脅かすような話に仕立てて報道する方が左翼的情報統制だとおもいます。

一個人の百田氏を捕まえて沖縄2紙の新聞は『言論弾圧』と攻めるが、そもそも片方は巨大な権力を握る『新聞』と言う武器と、それを究極に保護する『法律』に守られた勢力です。
その圧倒的強者が一人の個人の主義主張を「言論の自由と民主主義への侵害」だと責め立てるなら、新聞社の方こそ「言論弾圧」なのです。

報道に大きな特権的権利が委ねられている最大の理由は、「少数派」や「弱者」が強者や公的権力から不当な権利侵害を受けないよう国民に利するためです。
しかし今の報道は自社の思想を肯定するための材料を漁り、否定的な論壇を張るばかり。
そう言う悲惨な現実の中にある報道の現状に正確に一石を投じたんだと感じます。

知ってますか?どれほど報道機関には特権が認められているか。
・基本的には誤報で他社に損害を与えても許されるってのが法律で認められてたりします。「信ずるに値すると思われる情報や証拠があればそれが間違っていてもしょうがない。」てのも一つの例。

だから朝日新聞は慰安婦問題で『国家と国民に大きすぎる損害や理不尽な不名誉』を与えたのに、「訂正文」は載せても国民に対して一切『謝罪』を拒否しています。謝るのが本当に嫌なのだそうです。
常識的に考えてシンプルにおかしいですよね。  しかし彼らは「自分たちにはそれが許されているから謝らなくていい」と主張するのです。

これが今回の百田氏の発言の根幹でしょう。
そんな非常識な思考を都合のいい論調で正義を振り回して暴れるマスコミに、個人が立ち向かった結果、新聞社と言う圧倒的権力に潰されたんでしょう。

・次は政治家ですが、
*さすが民主党と言うのが最適でしょうね。政権を獲っても最後まで何一つ出来なかったと評される党の論膜でした。
ただただマスコミに相乗りして事を大きくしようというのが見え見えで寒い。

*そして自民党・・・与党として余りにも脇が甘いと言わざるを得ない。国の舵取りを国民から付託されている党の議員である事を自覚するべし。

*維新は産経の論評のように比較的に冷静で見るべき核心の部分はキッチリ見えているようです。

・・・以上のように何よりも国民一人ひとりが『表の部分』だけでなくなぜそうなのかと言う『裏の部分』まで考える事が大切です。

経済の勢いだけで戦後70年、世界一幸せな国へとなりました。

しかしこれからは違います。

国民全員が幕末期のように『目覚め』、『考え』、『行動する』時期が来ています。

将来の子供世代たちが喜んでくれるような大人を目指しましょう。

今の私たちが心から感謝して止まない先輩方・・・・・

それは維新を成した無名の志士と、日清、日露、第一次大戦と大東亜戦争で花びらのごとく命を散らせた方々です。

皆、国と国民の未来の為、、、それを信じて自分の命を投げ出し、そのお陰で現代の豊かで安心した暮らしがあります。

しかしこれからは違います。
お気楽に国の運営を他人任せにすれば、必ずツケを払う日が来ます。  しっかりと政治や報道で何がおこっているかを知りましょう。




  


Posted by 水口プリン at 18:28Comments(0)社会問題